文教厚生常任委員会
今日は文教厚生常任委員会で教育委員会関係の審査が行われ、傍聴議員として参加しました。教育委員会は学校教育だけではなく、子育て支援から図書館や博物館、スポーツ振興まで大きな幅があります。以下は主な質疑の答弁です。 ・小中一貫教育としては、中学校区ごとに9年間を見通してきめ細か...
文教厚生常任委員会
今日は文教厚生常任委員会で福祉保健部関係の審査が行われ、傍聴議員として参加しました。まずは来年度から「こども未来部」が新設されることもあり、その部としての独立の意味や取り扱う業務内容についての質疑がありました。ここでは現在の保育から子育てを一貫して取り扱うことはもちろんです...
文教厚生常任委員会
今日は文教厚生常任委員会が行われ、傍聴議員として参加しました。補正予算の審査の中で「地域活動支援センター事業」「西岩野遺跡調査」「博物館有料化」「小中学校のフッ化物集団洗口」などについて、質疑や議員間討議が活発に行われていました。...
決算文教厚生分科会
今日は決算文教厚生分科会の審査に傍聴議員として参加しました。「教育委員会」「福祉保健部」関係でした。夜の9時頃まで審査を行っていました。当局の方々、お疲れ様でした。 教育委員会関係では以下のような説明や質疑が出されました。抜粋です。...


文教厚生分科会視察
今日は決算文教厚生分科会の視察に同行させていただきました。「陸上競技場」「駅前公園テニスコート」「田尻小学校(田尻児童クラブ)」に行き、平成28年度に行った改修等の状況を確認してきました。 陸上競技場の情報です。 ・第2種公認陸上競技場(第1種公認は国際的な大会が行える、新...
文教厚生常任委員会
文教厚生常任委員会では「教育委員会」と「福祉保健部」関係の議案等を審査します。今日の審査では補正予算関係や請願の審査を行い、すべてを原案の通り可決すべきものとしました。 その中の請願の採決の時、1名の委員が退室し採決に参加しませんでした。これは決して異常なことではなく、頻繁...


文教厚生常任委員会
今日は文教厚生常任委員会が行われました。補正予算等の審査に先立ち、請願の趣旨説明として新潟県教職員組合柏崎刈羽支部の飛田執行委員長と松谷書記長がお越しになって、常任委員に対して説明をしました。私はその請願の紹介議員として同席しました。請願は以下の2つです。長くなりますが、全...


文教厚生常任委員会
今日の文教厚生常任委員会では「教育委員会」関係の審査を行いました。教育委員会は、「教育総務課」「学校教育課」「子ども課」「子育て支援センター」「生涯学習課」「スポーツ振興課」「図書館」「博物館」「柏崎ふるさと人物館」「教育センター」「青少年育成センター」からなります。...


文教厚生常任委員会
今日は文教厚生常任委員会での審査でした。補正予算に関して、以前から注視している「小中学校での集団フッ化物洗口」の「薬品保管庫」と「薬品」の費用が計上されたので、そのことについてかなりの時間を使って当局と議論しました。今まではこのフッ化物洗口については文教厚生常任委員会協議会...
決算特別委員会文教厚生分科会
昨日の視察に続いて、今日は決算特別委員会としての文教厚生分科会が行われました。本分科会は平成27年度に実施した福祉保健部と教育委員会の所管部分の審査になります。主に民生費や教育費になります。衛生費の一部や消防費の一部も関係しています。...