文教厚生常任委員会
この2月定例会議は来年度の予算案審査を行うため、各常任委員会を2日間日程で開催します。今日は文教厚生常任委員会の2日目の審査で、教育委員会関係を行いました。 以下のような質疑が出ました。 (教育委員会) ・新年度予算を編成するにあたっての重点項目、施策の考え方について。...
文教厚生常任委員会
昨日の産業建設常任委員会から本格的に来年度予算案の審査が始まりました。昨日は産業振興部関係の審査、今日は文教厚生常任委員会で子ども未来部と福祉保健部の審査を行いました。 以下のような項目の審査をしました。 (子ども未来部)...


文教厚生常任委員会
昨日から始まった2月定例会議。今日は午前に産業建設、午後からは文教厚生の常任委員会が行われました。補正予算と条例改正などを審査しました。 文教厚生、産業建設常任委員会とも、審査の内容については特に大きな問題もなく、すべて原案の通り可決すべきものとなりました。...


文教厚生常任委員会
先週の金曜日から各常任委員会で付託された議案についての審査が始まりました。先週金曜日は産業建設常任委員会でした。そこには傍聴議員として参加しました。高柳産業福祉会館の直営化や西山町にある「ゆうぎ」の指定管理者の変更などが審査されました。指定管理から市の直営での管理になること...


決算特別委員会文教厚生分科会 現地視察
昨日今日と決算特別委員会の文教厚生分科会が行われました。30年度決算審査です。教育委員会、福祉保健部、子ども未来部を所管しています。事業にするとかなりの量になり、正直細かなところまで質疑ができたかといえば十分とは言えないかもしれません。しかし、総括質疑として当局の考えを聞く...


文教厚生常任委員会
昨日から常任委員会審査が始まりました。昨日は産業建設常任委員会、今日は文教厚生常任委員会が行われました。 今日の文教厚生常任委員会は議案の審査の前に請願説明を受けました。「学費と教育条件の公私間格差是正に向けて、私立高等学校への私学助成の充実を求める意見書の採択に関する請願...


文教厚生常任委員会
18日に産業建設、昨日は総務の各常任委員会が行われ、今日の午前中に前回の産業常任委員会で積み残しがあった事項の審査と午後からは文教厚生常任委員会が行われ、それぞれ付託された議案等を審査しました。 産業建設常任委員会では、ため池等整備事業の補正予算、西山ふるさと公苑の指定管理...
文教厚生常任委員会
今日は文教厚生常任委員会に傍聴議員として参加しました。今回の定例会議での大きな議案として審査されるものの一つが、「市教育センターの移転」に関しての補正予算です。これは文教厚生常任委員会に付託されているものですから、その質疑に関してはしっかりと確認したいと思っています。...


文教厚生分科会視察 シティセールス協議会
今日は決算特別委員会の文教厚生分科会の視察に同行させていただきました。佐藤池野球場のスコアボードの電光掲示板、博物館のリニューアルについて見せてもらい、説明を受けました。 野球場の電光掲示板には1億円以上かけています。これまでは補助員による得点掲示など手作業で掲示板を操作し...


文教厚生常任委員会 会派代表者会
今日は文教厚生常任委員会が行われました。委員会が始まる前に、請願者による請願の主旨説明の機会が設けられました。今回私が紹介議員となりこの定例会議に提出された請願は、「少人数学級の早期実現に係る意見書の採択を求める請願」と「義務教育費国庫負担制度堅持・拡充に係る意見書の採択を...