検索
総務常任委員会
- kzshigeno
- 2016年3月16日
- 読了時間: 2分
今日は総務常任委員会に傍聴議員として参加しました。総務常任委員会は市役所において関わりがある部署が多いところです。今日は市民生活部と消防に関しての審査が行われました。市民生活部というと、「危機管理監」「防災・原子力課」「東日本大震災被災者支援室」「市民活動支援課」「人権啓発・男女共同参画室」「市民課」「環境政策課」「クリーン推進課」「高柳町事務所」「西山町事務所」があるところです。それにしても議員からの質疑には主に課長が答弁することが多いのですが、何について聞かれるかは知らされていませんから、その質疑に対して的確に応えるには相当の知識と理解力が必要になります。管理職にはそのような力がある方がなるのでしょうが、さすがです。議員にしても、当局の方に意地悪をしてやろうという気持ちなど全くないのですが、議員自身でこだわって取り組んでいることについてはどうしても細かく聞いていくことになり、課長等のそれに対する答弁も難しいのではないかと思うこともあります。いずれにしても、市民にとって少しでも暮らしやすくなったり、柏崎市がより元気になっていくような取り組み・事業が行われるようにみんなで一緒に考えていきたいと思います。
今日で3つの常任委員会の1回目の審査が終わりました。前にも書きましたが、予算関係は各部署への質疑がたくさんありますので2回ずつ常任委員会が開かれます。明日から2回目ですが、審査終了後、引き続き委員会採決が行われることになります。明日は産業建設常任委員会です。
これらの常任委員会での質疑などについては3常任委員会分合わせて、後日まとめて報告します。
#2016年2月 #総務