代表質問
- kzshigeno
- 2020年3月1日
- 読了時間: 2分

今日は各会派代表による代表質問でした。昨日までの週末にも新型コロナウィルスによる動きがかなりあり、市長をはじめ行政執行部の方々も大変だったと思います。大変なことは重々承知していますが、この代表質問は年に1回のことであり、施政および市長の考えを質す貴重な機会でもあるので、しっかりと行いました。ちなみに、代表質問は10時から始める予定でしたが、8時30分から感染症対策本部会が開かれており、10時からは議員全員協議会としてその報告を受けました。そのため代表質問は10時25分からの開始になりました。
さて、その代表質問の内容ですが、全8会派から以下のような質問がありました。
・2020年度施政方針及び当初予算案に関連して
・原発における使用済み核燃料税の経年累進課税化
・予算の重点戦略
・エネルギーと産業
・減災と保全
・柏崎の存在価値
・持続可能な柏崎のための人材育成、確保
・柏崎市教育大綱
・持続可能な行政を目指して
・産業競争力の強化を図るため
・業務見直しと市民サービスの在り方
・防災、生活、環境と森林環境整備等の連関
・柏崎の農業
・柏崎地域エネルギー会社実現可能性調査
・地域共生社会の実現、持続可能な価値づくりを目指して
などです。
当然のことながら施政方針の内容、特に原発関係の質問が多くありました。使用済み核燃料税の経年累進課税化の問題は多くの会派から質問されました。この条例案が今回の定例会議に上程されるかどうかはわかりませんが、この経年累進課税を認めることはイコール再稼働を認めることになりはしないか、と特に再稼働反対の方は考えているようです。
私も初めて代表質問に立ちましたが、一般質問と違い、市長の答弁も持ち時間内に入ってきますので、答弁時間をどれだけ見積もるのかを考えながらの組み立てになります。内容も一般質問のような細かな項目にならないようにしていましたので、いい勉強になりました。
今週の金曜日6日には一般質問があります。またその準備をしっかりしておきたいと思います。
#2020年2月 #代表質問