top of page
検索

一般質問1日目

  • kzshigeno
  • 2019年12月9日
  • 読了時間: 2分

一般質問の1日目でした。6人の議員から以下のような質問がありました。

「2019年産米の実績」「地域医療体制の現状」「女性活躍・ハラスメント規制法の成立を受けて、柏崎市としてどのように取り組むか」「子ども医療費助成事業の拡充」「令和という新たな時代を見据えた予算案」「持続可能で健全な財政運営」「市有自動車による交通事故防止とその対策」「ごみの減量化と資源化」「安心して働ける職場づくりをめざして」「現実と向き合う災害対応」「柏崎刈羽原子力発電所で重大事故があった際の避難」「東京電力の廃炉の考え方に対する市長の評価」などです。

・2019年産米の柏崎市における一等米は12.9%でした。米山プリンセスは2トンほどしか生産できませんでした。この夏の暑さや雨の量など自然の前には仕方ないことでしょうが、昨年も米山プリンセスは1トンちょっとでしたから、柏崎の農業が心配です。

・令和2年度予算は500億円を超えるくらいになりそうだが、現段階での要求額と歳入額の差は49億円ほどの不足がある。昨年度の財源不足額は33億円、おととしが47億円だったがそれを上回っている。これからの調整が難しいと思われます。

明日は一般質問2日目です。私は明日の午後1時からの質問になります。市民として知っているようで知らなかったことを含め、市としての考え方を聞き、市民生活がより安心できるように、柏崎市がより活気あふれるような提案をしていきたいと思います。

#2019年12月 #一般質問

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Copyright©2017 柏崎市議会議員 重野正毅議会日記 All Rights Reserved.

bottom of page