検索
一般質問2日目
- kzshigeno
- 2019年9月11日
- 読了時間: 2分

一般質問2日目でした。6人の議員から以下のような質問が出されました。
「保育園移転、改築および統合計画」「障がい者雇用の推進」「来年度からプログラミング教育が導入」「柏崎の魅力とは」「重点戦略3地域の宝・育成戦略」「子供の貧困対策」「商業者支援」「エネルギーと産業」「転倒予防のまち」などです。
昨日も同様ですが、原発、福祉保健をテーマとして質問が多くあります。原発やエネルギー関係は、原発が立地している地域でもありますから当然市長の考え方を確認するうえでは必要なものです。特に8月26日に東京電力から柏崎刈羽原発の廃炉についての回答書が出されたタイミングですので、報道関係の方もたくさん来ていました。
それだけではなく、高齢者や障がい者、生活困窮の方などに視点を当てて、誰もが安心して暮らせるまちづくりを進めていこうと考えている議員もたくさんいます。また、地域ならではの課題を解決するために、より詳細な質問をする議員も少なくありません。
議員は市民全体の代表であるとともに、在住している近辺の地域の代表でもあります。地元ならではの問題はそこに住んでいる人にしかわからないことです。そういう課題を少しでも解決していこうとしている議員、私もその中の一人ですが、には、接触的に声をかけていただき、議員にも見えにくい課題を知らせてほしいと思います。
#2019年9月 #一般質問